144598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たっちゃん成長日記

たっちゃん成長日記

高プロラクチン血症

 生理が始まったので、病院に行きました。
 採血をして、ホルモンの状態を見るのです。
 結果は、Lhホルモンとプロラクチンの値が高いということで、これらが高いと、妊娠しにくくなるらしい。
 プロラクチンは、乳汁を出すホルモンで、排卵を抑える作用があるそうです。
 もう一回検査をして、そのときもプロラクチン値が高かったら、それを抑える薬を服用することに。

 そして、また生理がきて、やっぱりプロラクチン値が高かったので、抑える薬と、排卵誘発剤を服用することになりました。
 プロラクチンを抑える薬(カバサール)は、週に1回。
 排卵誘発剤(フェミロン)は、生理開始5日目から朝と夜に。
 薬の副作用で、頭がぼんやりするときもありました。

 飲み薬の排卵誘発剤は、脳に働きかける薬です。
 私は、生理開始から2週間後に排卵する周期と、3週間以上かかる周期とがあるみたいで、薬を飲んだからといって、きっかり排卵が促されるわけではないようです。

 ともかく、排卵誘発剤を飲みながらのタイミング法をしばらく続けました。
 何回かは数日生理が遅れることもありましたが、やっぱり妊娠には至りませんでした。

 年が明けて2004年、先生は言いました。
「もう少し積極的な方法に進んだ方がいいかもしれない」
 そろそろ人工授精を視野に入れる時期となったのです。


© Rakuten Group, Inc.